top of page

【西日本国際教育学院】チームで楽しむ日本文化!

  • onomisaki
  • 10月24日
  • 読了時間: 2分

西日本国際教育学院でレクリエーション大会を開催しました

ree

先日、西日本国際教育学院では、学生同士の交流とチームワークを深めることを目的に「レクリエーション大会」を開催しました。

今年の種目は「ウォークラリー」と「大縄跳び」。

秋空の下、学生たちはクラスメイトと力を合わせ、笑顔いっぱいの時間を過ごしました。



ウォークラリー:福岡の歴史にふれる学びの散策

ree

ウォークラリーでは、学院周辺の名所を巡りながら、各チェックポイントでクイズやミッションに挑戦!名島門や伝潮見櫓、桜園の藤棚など、歴史あるスポットを歩きながらスタンプを集めていきます。

クイズの内容には日本の伝統文化に関するものも多く、学生たちは「知らなかった!」「面白い!」と興味津々。日本語を学びながら、文化にも触れられる学びの時間となりました。



大縄跳び大会:声を合わせて挑戦!

ree

続いて行われたのは、クラス対抗の大縄跳び大会。3分間の制限時間内で何回跳べるかを競う、シンプルながら熱い戦いです。

「いっせーのーで!」の掛け声とともに縄を回すチーム、リズムを取りながら全員で挑むチーム。どのクラスも息を合わせて全力で挑み、応援席からは大きな歓声が上がりました。優勝チームには賞状が贈られ、拍手と笑顔に包まれる瞬間も見られました。



学生たちの笑顔があふれる一日

ree

普段は教室で学ぶ学生たちも、この日は体を動かしながら仲間と協力し合うことで、より深い交流が生まれた様子。

「みんなでゴールできてうれしかった」「日本の文化をもっと知りたくなった」といった感想も聞かれました。



“学ぶ”だけでなく、“つながる”体験を

ree

西日本国際教育学院では、日本語学習だけでなく、学生一人ひとりが楽しく学び、仲間とつながる機会を大切にしています。

今回のレクリエーション大会も、その取り組みの一つ。

言葉や文化を学びながら、チームワークや思いやりを育む時間となりました。




コメント


bottom of page